配信やVC(ボイスチャット)に備えてのマイク選びについて。 #ブレイドアンドソウル
多くのアクセスをいただいている本記事ですが、最近使うようになったワイヤレスヘッドセットについても記事を書きましたので、あわせてご覧ください。
ニコ生で配信するようになったのは中国版ブレイドアンドソウルを始めてからですので、まだ1ヶ月程度。各種ソフトを導入しなければいけないので配信については後日まとめるつもりですが、まずは必要なハードウェアとしてマイクがあります。
よく見かけるのはヘッドセットですね。ハイレベルなプレイヤーがフルカバーのごっついヘッドフォンと一体になったマイクでしゃべってますよね。

LOGICOOL サラウンドサウンド ゲーミングヘッドセット G430
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2013/08/23
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ここまでのじゃなくてもいいとは思い、まずは安価なネックバンド式のヘッドセットを試しました。PCにスピーカーをつけていてもボイスチャットを正確に聞き取るためにはヘッドフォンの方が有利です。ただせっかくの高品質なゲーム音楽をキープするには安物じゃダメですね。それとケーブルが太くてそれなりに重いし、邪魔で気になります。ドリンクやタバコを取ろうとするときに気をつけないといけない。耳の周りも痛くなる。MMOはプレイ時間が長いですから、ずっとこれをつけてるのはイヤだなあと思いながら我慢してました。

ELECOM USBヘッドセットマイクロフォン ネックバンド 両耳 ブラック (PS3対応) HS-NB01UBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2009/06/05
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ということでマイク単体での運用を模索するようになり、こちらの製品が使い勝手も良くて気に入ってます。製品選びのポイントにしたのは以下の点です。
指向性であること。
- マイクが自分の声だけでなくスピーカーの音も 拾ってしまうと、ゲーム音がスピーカー出力分とマイクで拾ったものと両方が配信にのってしまい、共鳴・反復して大変なことになります。ヘッドフォンと組み合わせるなら無指向性でもいいと思いますが、スピーカーを鳴らしたいならマイクは指向性にしないといけません。
ミュート(マイクOFF)ボタンがあること。
- 食事の音、せき・くしゃみ、あくび、いびき、歯ぎしり・・・、聞きたくない人がほとんどなのでソフト側の操作をしなくてもいいようマイク自体にミュート機能がある方が便利です。
USB接続であること。
- ミニジャックにさすマイク、ヘッドセットの方が昔から販売されていて安価ですが、音質・ノイズを考えるとUSBにするべしというのが一般的なようです。
なるべく口元に近づけて設置できること。
- 僕の場合はデスクトップPCでディスプレイも27インチあるので、画面を覗き込む姿勢ではありません。なので、なるべくマイクが口元まで伸びてくれるものが必要でした。このマイクは30cmくらいのアームがついています。キーボードの横において自然な姿勢でも十分に声を拾ってくれました。
MM-MCUSB25【USBマイクロホン】パソコンのノイズの影響を受けにくいUSBデジタルマイクロホン。 - サンワサプライ株式会社
邪魔なコードからもヘッドフォンによる耳の痛みからも解放され、とても満足しています。過去の配信映像で、マイク音が確認できますのであわせて参考にしてください。